ファイナンシャルプランナー2級の取得難易度は?取得までの勉強時間は?一発で受かるの?

FP
記事内にプロモーションが含まれています。

過去の記事で、ファイナンシャルプランナー2級取得によるメリットについてお伝えしてきましたが、実際取得するのはどのくらい難しいのでしょうか?

今回はファイナンシャルプランナー2級の取得難易度についてお伝えしたいと思います。

ファイナンシャルプランナー2級を取得するためには、税金や生命保険・相続対策など、お金に関する幅広い知識を勉強する必要があります。しかし、根気強く勉強を継続できる人であれば、試験の内容はそこまで難しいものではありません。

また、社労士、行政書士といった他の国家試験と比べ合格率も高く、決して難しい試験ではありません。出題の難易度は基本的には高くありませんので、いかに幅広く勉強、対策ができているかが合格の分かれ道になってきます。

スポンサーリンク

合格率は?他の試験と比べた難しさは?

では実際の合格率や、他の国家試験と比べた難しさはどうでしょうか?

合格率は年度によって多少上下ありますが、だいたい学科の合格率が40%〜50%、実技の合格率が50%〜60%と、比較的高めです。

参考のために、ファイナンシャルプランナー2級と並びビジネスマンの取得する国家資格の中で特に人気の高い社会保険労務士、宅地建物取引士、行政書士と比較しながら特徴をみてみましょう。

社会保険労務士試験の合格率は非常に低く、6%程度です。社会保険労務士試験の合格基準は独特で、選択式の問題では各科目でボーダーが設定されています(総得点25点以上かつ各科目3点以上)。
一方、ファイナンシャルプランナー2級には特殊な合格基準はなく、全体の6割以上得点することが合格条件となっています。

次に、宅地建物取引士と比べてみましょう。

宅地建物取引士の合格率は約15%と、社会保険労務士試験より高いですが、合格率の数値としては低いと言えます。
試験の回数に着目してみると、ファイナンシャルプランナー2級が年3回に対し、宅地建物取引士は年1回しかありません。合格率・試験回数を見るとファイナンシャルプランナー2級の方が宅地建物取引士よりも難易度は低いことが分かります。

最後に、行政書士と比べてみましょう。

行政書士の試験では、憲法、行政法、民法などの法令科目や政治・経済・社会などの一般常識を幅広くかつ深く学びます。
出題範囲はファイナンシャルプランナー2級よりも遥かに広く、専門用語や法律用語など覚える内容も複雑で、合格率も10%程度です。

やはりファイナンシャルプランナー2級の方が行政書士よりも難易度は低いです。

3つの国家資格と比べてみましたが、ファイナンシャルプランナー2級は他の国家資格よりも比較的取得しやすいです。

比較的取得しやすいにも関わらず、日々の生活に携わる内容が多いために、取得するメリットが大きい資格となりますので、是非ともファイナンシャルプランナー2級取得を目指してみましょう!

勉強時間はどのくらい必要?

ファイナンシャルプランナー2級が、他の資格と比べてそれほど難しい資格では無いということをお伝えしましたが、どのくらいの時間を勉強すれば合格できるのでしょうか?

個々人の能力により差はありますが、一般的にファイナンシャルプランナー2級に合格するための勉強時間は150〜300時間程度と言われています。
例えば、1日2時間勉強できるなら3ヶ月〜5ヶ月程度です。土日に集中して勉強をしたり、平日の勉強時間を増やすことで、期間は短縮できます。

また、ファイナンシャルプランナー2級の試験は年3回(1月、5月、9月)あるので、一度落ちても次の試験まで約4ヶ月あるので、十分勉強時間は確保できます。
一発合格は難しくても2回目で合格することはそれほど難しいことではありません。諦めずにチャレンジしてみましょう!

まとめ

今回はファイナンシャルプランナー2級取得の難易度についてお伝えしました。

就活・転職に有利な資格であるため、比較的難しいと思っている方も多いかもしれませんが、決して難易度が高い資格では無いことを、理解していただけたらと思います。

初めての方も、受けたことのある方も、恐れずに是非チャレンジしてみましょう!

FP3級誌上講座
動画とブログでFP3級誌上講座を展開しています。コンテンツを整理しましたので、ご活用ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました