第157回の簿記2級試験は炎上騒ぎに。本試験が難しすぎる場合の対処法

簿記
記事内にプロモーションが含まれています。

筆者が簿記検定を受験していたころは、連結会計は簿記1級や公認会計士試験でしか出題されない論点でした。しかし、今では簿記2級の試験でも当たり前のように出てきます。

そして、簿記2級の難化に伴い、受験生に多大な負担を強いる極めて難易度の高い問題が出題され、物議をかもすことも増えてきました。いわゆる炎上です。

今回は、炎上した例を紹介するとともに、きわめて難易度の高い問題が出題された場合の対処法を紹介します。

スポンサーリンク

第157回の簿記2級が炎上騒ぎになった件

直近で起きた炎上の例として、2021年2月28日に実施された第157回試験を紹介します。

予備校講師が辛辣な意見を出すほど

難易度が高すぎるとして問題になったのが第二問のリース会計の問題、第三問の製造業の決算処理の問題です。

第二問のリース会計は、一部のリース試算が火災により消失するなど、過去問ではほとんど出題されてこなかった論点も混じっている上に、処理しなくてはいけない情報量も極めて多い問題でした。

一方、第三問の製造業の決算処理は、商業簿記と工業簿記を融合させた問題であり、慣れていないと解きづらかったかもしれません。

これらの問題に、受験生や予備校講師がどのように反応したのか、Twitter上での反応から読み解いてみましょう。

「重すぎる」「おかしい」「難しすぎてキレた」など、穏やかではない意見のオンパレードです。

合格率は8.6%

まさに炎上というにふさわしい結果に終わった第157回の試験は、史上まれに見るほどの難易度だったようです。

合格率は8.6%と、簿記2級では極めて異例な10%を割る事態に発展しました。はるかに難易度の高い簿記1級での合格率がだいたい8~10%であることを考えると、どれだけ難しかったかがわかるでしょう。

第151回試験でも炎上済み

実は簿記2級の試験で炎上が起きたのは、第157回が初めてではありません。2019年2月24日に実施された第151回試験では「連結子会社が2つある上に、支配獲得日が異なる」という過去にない難問が出題されました。

この件に関しても、Twitter上では辛辣な意見が飛び交いました。

やはり、先ほど紹介した第157回の場合と同様「ありえない」「無理」「おかしい」とネガティブな言葉のオンパレードです。

その後、日本商工会議所は批判の声が相次いだことを受けて「出題の意図・講評」において釈明を行っています。

参照:日本商工会議所「第151回簿記検定試験 2級 出題の意図・講評 」

なお、第151回試験の合格率は12.7%でした。第150回が14.7%であったことを考えると極端な難化とはいえませんが、それでも戸惑った受験生は多かったのでしょう。

本試験が難しすぎる場合の対処法

「絶対合格する!」と意気揚々と試験会場に出かけたものの、試験問題を見た途端顔面蒼白になることもあるかもしれません。

それが自分の努力不足ならともかく、炎上するレベルの難問が原因だった場合はどう対応するのが正しいか、筆者の経験ももとにお話しします。

まずは解ける問題から解く

試験においては当たり前のことですが、まずは解ける問題から解きましょう。1つの基準として「1分見ても何をすれば良いかわからない問題は後回しにする」のをおすすめします。

相応の知識や対処法が身についた状態で試験に臨んだのであれば、問題を1分見たらある程度は何をすれば良いかわかるはずです。逆に、1分見ても何もわからない問題であれば、かなり難易度が高い可能性もあるので後回しにしましょう。

どんな問題を正解したとしても、合格点に達すればそこで勝ちです。

部分点を取るのを目指す

自分に解けそうな問題を一通り解いたら「1分見ても何をすれば良いかわからなかった問題」に戻りましょう。それほどの難しい問題であっても、部分点をまったく取れないのは稀です。何か書けば点数をもらえる可能性はあるので、白紙で出さないようにしましょう。

ちなみに、筆者は税理士試験(簿記論)で似たような状況に陥りました。それでも、「白紙で出したらそこで試合終了だよね」と思い、書ける部分をひたすら埋めて出したら合格を勝ち取ったことがあります。

「他の受験生も解けないから」と言い聞かせる

「他の受験生も解けないから」と言い聞かせ、マインドを切り替えるのも大事です。

そもそも、炎上するレベルの難易度だった場合、簿記試験のエキスパートである予備校講師ですら辛辣な意見を出すくらいです。そんな問題を一般の受験生が解けるわけはありません。

「まあ、みんなできないから同じか」と気持ちを切り替え、できることに集中していきましょう。

Web試験の受験を検討する

一生懸命やっても結果が振るわなかった場合は、早めにWeb試験の受験を検討しましょう。
残念なことに、簿記検定は税理士試験など他の会計系試験とは違い、絶対評価の試験です。
基本的に点数調整は行わず「70点未満の人は不合格」という扱いで一貫しています。

終わったことをくよくよしても仕方ない、と割り切り、Web試験での巻き返しを狙いましょう。Web試験での合格であっても、簿記2級に合格した事実は変わりません。

荒井美亜

立教大学大学院卒業(会計学修士)。
専門誌記者、Webマーケティング会社でのライターなどを経て現在はフリーランスライター・独立系FPとして活動。
日商簿記検定1級、税理士簿記論・財務諸表論、2級FP技能士、貸金業務取扱主任者などを持つ資格マニア。
今は宅地建物取引士目指して勉強中です。

荒井美亜をフォローする
スポンサーリンク
簿記
スポンサーリンク
荒井美亜をフォローする
Seeplink-資格としごとマガジン-

コメント

タイトルとURLをコピーしました