
この記事では、ITパスポートのテクノロジ系の大分類の1つ「技術要素」について詳しく解説していきたいと思います。
こちらも合わせてご覧下さい。
技術要素とは
「技術要素」の問題内容は、ヒューマンインターフェース・マルチメディア・データベース・ネットワーク・セキュリティの5つに分類されます。
- ヒューマンインターフェース
ヒューマンインターフェース技術について、インターフェースの設計についてなどの知識が問われ、人間にとっての操作性や生産性を向上させるために設計され、かつ機能することが求められます。 - マルチメディア
マルチメディアのファイル形式について、WEBコンテンツの作成、WEBデザインについての知識が問われます。 - データベース
データベースの構成・特徴について、関係データベースの構成・特徴について、データベースの操作についての知識が問われ、簡単なものでは名簿や住所録、高度なものではファイルシステムまで、多様な形式のデータベースがあります。 - ネットワーク
LANの方式について、WANの方式について、インターネットへの接続・仕組みについて、電子メールの仕組みについての知識が問われます。 - セキュリティ
情報セキュリティの基本について、情報セキュリティ管理について、情報セキュリティ対策についてなどの知識が問われます。
技術要素の勉強法は?
テクノロジ系(IT技術)はITパスポート試験の中で一番問題数が多い分野です。
しかし技術要素は分類も多く内容も分かりづらいため、苦手意識が強い方も多いです。
大事なのは用語を覚え、更になぜそのような答えになるのかを論理的に理解することです。
対策をしっかりと行い点数アップにつなげましょう。用語をいくつか挙げていきます。
ヒューマンインターフェース
- アクセシビリティ
近づきやすさ、接近容易性という意味の言葉。 情報やサービス、ソフトウェアなどが、どの程度、広範囲に利用可能であるかを表す。 - Webアクセシビリティ
アクセシビリティのうち、特にWebページについての利用のしやすさのことを言う。 - オートコンプリート
キーボード入力を補助する機能の一つであり、入力中の文字から過去の入力履歴を参照して、 候補となる文字列の一覧を表示することで、文字入力の手間を軽減するもの。
マルチメディア
- ストリーミング
主に音声や動画などのマルチメディアファイルを転送・再生するダウンロード方式のこと。 - GIF
イラストなどに使用されている、最大表示色が256色である静止画圧縮のファイル形式。 - MPEG
動画の圧縮方式の一つ。MPEGは、Moving Picture Experts Groupの略でエムペグと読む。 MPEGには、MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4などの種類がある。
データベース
- 関係データベース(リレーショナルデータベース)
表形式に近い形式でデータを表現するデータベース。 表どうしの関係など関係モデルという概念が用いられる。 - 概念データモデル
現実の世界をそのまま分析したモデル。データベースには依存しない構造。
ネットワーク
- WAN
読み方はワン、Wide Area Networkの略。物理的に離れた広範囲におよぶネットワーク。 - LAN
読み方はラン、Local Area Networkの略。 フロア内や、1つの建物の中など、比較的狭い地域の中でのネットワーク。 - IPアドレス
ネットワークを効率的に管理するため、ネットワークに接続されるすべてのノードに人為的に付番するアドレス。 現在は主にIPv4が使用されている。
セキュリティ
- 共通鍵暗号方式
英語でCommon key cryptosystem。暗号化と復号に同じ鍵を用いる方法。 - 公開鍵暗号方式
英語でPublic Key Cryptography。 公開鍵と秘密鍵の対になる2つの鍵を使ってデータの暗号化/復号化を行う暗号方式。
例題に挑戦!
<例題>
Webサイトからファイルをダウンロードしながら,その間に表計算ソフトでデータ処理を行うというように,1台のPCで,複数のアプリケーションプログラムを少しずつ互い違いに並行して実行するOSの機能を何と呼ぶか。
A、仮想現実
B、デュアルコア
C、デュアルシステム
D、マルチタスク
<解答> D、マルチタスク
マルチタスクとは、複数のタスクを同時に実行する仕組みのことです。
実際には1つのCPUでこなせるタスクは1つずつであるため、OSが短い周期でタスクを切り替えることで、複数のタスクを同時処理しているように見せかけています。
マルチタスクにすることで、利用者にとってはシングルタスク時よりもシステムの反応性がよくなったと感じられます。
まとめ
今回はテクノロジ系の大分類の1つ技術要素について詳しく解説しました。
テクノロジ系は覚えづらい用語が多いですが、しっかりと用語の意味を理解して点数アップにつなげましょう!
コメント