みなさん、こんにちは。youtubeで簿記3級講座を展開しておりますが、それをブログでも紹介します。動画が良い方は下の動画をどうぞ。
入金伝票/出金伝票/振替伝票(3伝票制)
入金伝票には、専ら入金時の仕訳を記載します。
売上で3,000円入金があった場合、以下の形となります。
入金伝票 ×年1月6日 |
|
科目 |
金額 |
売上 |
3,000 |
出金伝票には、専ら出金時の仕訳を記載します。
仕入で2,500円出金した場合、以下の形となります。
出金伝票 ×年1月6日 |
|
科目 |
金額 |
仕入 |
2,500 |
入金伝票、出金伝票に当てはまらない場合、振替伝票を使います。
商品を掛で1,000円分販売した場合、以下の形となります。
振替伝票 ×年1月6日 |
|||
借方科目 |
金額 |
貸方科目 |
金額 |
売掛金 |
1,000 |
売上 |
1,000 |
(例題)
1月6日に商品1,000円を仕入れ、代金のうち300円は現金で、残額は掛けとした。
出金伝票 ×年1月6日 |
|
科目 |
金額 |
仕入 |
300 |
振替伝票 ×年1月6日 |
|||
借方科目 |
金額 |
貸方科目 |
金額 |
仕入 |
700 |
買掛金 |
700 |
現金で支払った300円は出金伝票に、掛で仕入れた700円分は振替伝票に記載します。
なお、以下のような形で記載してもOKです。
振替伝票 ×年1月6日 |
|||
借方科目 |
金額 |
貸方科目 |
金額 |
仕入 |
1,000 |
買掛金 |
1,000 |
出金伝票 ×年1月6日 |
|
科目 |
金額 |
買掛金 |
300 |
この2つの伝票を合計すると、300円は現金で支払い、残りの700円が買掛金として残ったことがわかります。
伝票→仕訳日記表→総勘定元帳
伝票の内容を仕訳日記帳、そして総勘定元帳へ転記します。
仕訳日記表 ×年1月6日 6 |
||||
借方 |
元丁 |
勘定科目 |
元丁 |
貸方 |
|
|
現金 |
|
500 |
2,000 |
|
仕入 |
|
|
|
|
買掛金 |
|
1,500 |
2,000 |
|
|
|
2,000 |
総勘定元帳 現金 |
|||||||
◯◯年 |
摘要 |
仕丁 |
借方 |
貸方 |
借/貸 |
残高 |
|
1 |
1 |
前月繰越 |
|
10,000 |
|
借 |
10,000 |
|
6 |
仕訳日記表 |
6 |
|
500 |
〃 |
9,500 |
総勘定元帳 仕入 |
|||||||
◯◯年 |
摘要 |
仕丁 |
借方 |
貸方 |
借/貸 |
残高 |
|
1 |
6 |
仕訳日記表 |
6 |
2,000 |
|
貸 |
2,000 |
伝票→補助簿(買掛金元帳・売掛金元帳)
伝票の内容を補助簿に転記します。
売掛金元帳 A社 |
||||||
◯◯年 |
摘要 |
借方 |
貸方 |
借/貸 |
残高 |
|
1 |
1 |
前月繰越 |
10,000 |
|
借 |
10,000 |
|
6 |
売上 |
3,000 |
|
〃 |
13,000 |
コメント